このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
0952-32-0391
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください
余白(40px)

県内各地で
がんばっています!

仁比参院議員、白川比例候補訴え「比例5議席獲得で政治を変えよう」

 日本共産党佐賀県委員会は夏の参院選挙での白川よう子比例候補の勝利をめざし、4月12日、佐賀市で演説会を開きました。仁比聡平参院議員、白川よう子参院比例候補が駆けつけ訴えました。
 仁比氏は米国トランプ政権の一方的な関税引き上げについて「世界的に問題となり、米国内でも大規模なデモ運動が起こっている」と批判。さらに米国の農産物市場開放を要求していることに「食料の増産が必要な時に、さらに自由化するなどあり得ない。これで日本の食料が守れるのか」と訴えました。
 白川氏は候補者として各県を回る中、石破政権の軍拡の影響が目に見える形で現れていると指摘し、佐賀空港(佐賀市)へのオスプレイ配備計画はその最たる例だと強調。「軍拡に莫大な税金を投入する一方、高額療養費の負担増を持ち出し、国民の怒りで凍結させました。今度は白紙撤回させないといけません」と強調。ケア労働者の処遇改善などの必要性ものべ、「比例5議席を取り、参議院選勝利で政治を変えましょう」と訴えました。

24年ぶりのつどい 産廃問題で「たすかった」

 佐賀市の日本共産党市委員会は4月6日、佐賀市の西与賀町でつどいを開きました。
 参加者は約30人。ほとんどが地元住民でこの地域では約24年ぶりの党のつどいになります。
 地元住民からの相談で、住宅街に産業廃棄物が持ち込まれていた問題に取り組んで来た武藤明美県議が冒頭、経過を報告。参加した住民からは「武藤さんに言ってもらって、助かった。しかし、いったん片付けたようだが、最近また持ってきている」などの声が出されました。
 また、武藤明美県議は同県基山町で40歳以上の補聴器の助成が決まったことなどを受け、全県に広げていきたいと報告。少人数学級や小中学校のエアコン設置など住民運動とともにに取り組んできたことを話しました。
 山本愛市議候補が「生活の悩みを解決する現実的な政策を財源まで明確に示してる党は共産党だけです」と訴えました。

県議会 佐賀空港でのオスプレイ訓練認める条例
共産党以外、全会派賛成 可決

 佐賀県議会は3月17日、佐賀空港(佐賀市)の陸上自衛隊オスプレイなどの配備計画に伴う条例の改定案を可決しました。日本共産党の武藤明美県議が反対討論にたちました。
 条例は佐賀空港条例の一部を改定するもので、自衛隊機が佐賀空港の滑走路を利用し、ホバリングやタッチアンドゴー訓練などを可能にしたもの。また、2025年から2044年までの20年間、国から毎年5億円の着陸料を基金として積み立てる条例もあわせて可決しています。
 武藤県議は「製造段階から事故を繰り返してきたオスプレイを佐賀空港で運用することは許されない。県民の不安は大きい」と反対しました。
 これを反映した当初予算と基金案、空港条例改定に共産党以外の全会派が賛成し、可決されました。

佐賀市で県政・市政報告 オスプレイ着陸増「民間空港から軍事基地に」

 日本共産党佐賀市委員会は3月16日、同市内で県政・市政報告会を開き、武藤明美県議、山本愛市議候補が話しました。
 武藤県議は佐賀空港(佐賀市)への陸上自衛隊オスプレイ等の配備問題で、木更津駐屯地(千葉県木更津市)から移駐する陸自オスプレイ17機と目達原駐屯地(吉野ヶ里町)からのヘリ50機を合わせると離着陸回数は全国の共用空港と比較してもトップクラスの回数になることをパネルで示し「民間空港から軍事基地へと変わる」と批判しました。また、山口祥義知事が進める県立大学構想を「県に必要なのは新たな大学ではなく、安心して働ける職場です」とただしました。
 山本候補は党の政策の一つ一つに財源が示されており、「一番現実的な提案をしている党です」と話し、党佐賀市委員会が行った市民アンケートの結果を示し、「くらしが大変な状況が示されています。自治体でも出来ることはある」と訴えました。
 参加者から「公共交通機関がお隣の長崎県と比べて圧倒的に少なく不便。充実させてほしい」「公園のトイレの改修」などの要望が出されました。

余白(40px)


市民に訴える参加者

年金者組合県本部宣伝
「不安のない年金制度を」

 年金者組合佐賀県本部は4月11日、佐賀市のJR佐賀駅南側のまちかど広場で宣伝行動をしました。
 参加者は「『最低保障年金制度』の創設を」と書かれたプラスターなどで市民にアピール。全日本年金者組合の発行しているチラシを通行人らに配布しました。
 吉田吉寛執行委員はマイクで自民党の裏金問題や、物価高騰が生活を苦しめている実態などを報告。「今の政治を変えていかないといけない。老後も安心してくらせるように、不安のない年金制度と働く人の安定した収入を」と訴えました。

市民にアピールする参加者

駐屯地工事差し止め仮処分
高裁認めず
オスプレイの危険性にもふれず

 佐賀空港(佐賀市)へのオスプレイ配備計画で強行されている駐屯地建設工事の差し止めを求める仮処分申請の即時抗告審が3月31日、福岡高等裁判所(久留島群一裁判長)で行われ、仮処分申請を却下した佐賀地裁決定(2024年3月)を支持し、住民側の抗告を棄却しました。
 駐屯地用地の所有権などで争われ、申し立てたのは地権者4人。共有地であり、地権者全員の同意がないと土地を売ることは出来ないと主張しています。土地は農地であり、農地を所有できない県有明海漁協に所有権がないことなどを訴えました。
 申し立てた4人と弁護団は同日声明を発表。決定を不服とし最高裁などに特別抗告・許可抗告を申し立てるとしています。また、人格権などで争う市民訴訟も合わせた同趣旨の本訴も行われています。
 決定後に行われた報告集会で申し立てた古賀初次さんは「はがゆい気持ちです。政府のやり方に偏った結果でこれが司法かと思う。私たちの土地を横取りされ、工事を始められた。これが法治国家として認められるのか。オスプレイの事故や緊急着陸が頻発している。配備されれば佐賀でもいつか事故が起こる」と話しました。
 判決後の報告集会に参加した「佐賀空港オスプレイ裁判支援市民の会」の下村信廣共同代表は「結論ありきのような残念な決定。こちらが主張したオスプレイの危険性にも触れなかった。しかし、まだ本裁判がある。古賀さん達と一緒にあきらめないでたたかっていく」と話しました。
 オスプレイ配備反対佐賀県連絡会の池崎基子事務局長は今回の結果を受け「地裁の時より期待できるかと少し思っていたが残念。古賀さん達は自分たちの利益よりも先祖から続く海や土地、子ども達の未来のためにたたかっている。特別抗告など、配備を止めるためやれることはなんでもやるしかない」と話しました。

キャプションを追加

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

民主佐賀

4月
27日表
4月
27日裏
4月
13日表
4月
13日裏
4月
20日表
4月
20日裏
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

SNS

ライン公式
日本共産党佐賀県委員会のLINE公式です。
日本共産党としての政策や見解、
選挙時における情報発信などもしてきます。

ぜひ、ご登録ください。
フェイスブック・ページ

これは編集画面用のサンプルです。

「プレビュー」から実際の見た目をご確認ください。

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ともに政治をうごかす仲間に!あなたも日本共産党に 

未来をつくる若い世代のみなさんに日本共産党への入党をよびかけます 2023.8.17
党員みんながとりくむ「4つの大切」
① 支部会議に参加します

 あなたが入党すると、職場、地域、学園の支部に所属し、支部会議に参加します。支部は、定期的に支部会議をひらき、党大会、中央委員会の決定を討議し、支部活動に具体化して、党員一人ひとりが主人公となるように民主的に運営しています。

② 党費をきちんと納めます

 毎月、党費をおさめることは、党員としての自覚の証であり、清潔な党の財政を支えています。党費額は「実収入の1%」で、給与所得者、年金受給者は、総収入から所得税、住民税をさし引いた額の1%です。 党費は、入党が決まった月から納めます。

③ 「しんぶん赤旗」日刊紙を読みます

 「しんぶん赤旗」、とくに、日刊紙を読むことは、党員として勇気と希望をもって生きていく力の源です。党員が日々の情勢、党の方針をつかみ、国民とむすびついて活動していくために、日刊紙を購読することを大切にしています。 日刊紙は月3497円(税込み)です。電子版(同額)もあります。

④ 学習につとめ、活動に参加します

 綱領と規約を学び、身につけることは、党員としての活動の根本です。入党したら、「新入党員教育」で、綱領と規約を学びます。 人生にはさまざまな転機が訪れますが、どんなときにも党員として確信をもって生きていくために、支部のみんなと学習にはげみましょう。


アクセス


住所
〒840-0804 佐賀県佐賀市神野東4-10-38 佐賀民主会館1F
電話番号
0952-32-0391
アクセス JR佐賀駅から徒歩11分、車で4分
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

お問い合わせはこちら


フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信して下さい。